矯正治療とは?
矯正治療とは、簡単に云えば歯の並びを整え、かみ合わせを治す治療です。正しいかみ合わせを正常咬合、そうでない状態を不正咬合と呼びます。
正常咬合と不正咬合
正しいかみ合わせ(正常咬合)とは、具体的には下図のような状態です。
これと異なる、正常でないかみ合わせが不正咬合で、次のようなものがあります。
- 上下のアゴの位置や大きさのアンバランスによりかみ合わせが悪くなる
- 個々の歯の位置や形、欠損歯などにより歯並びが悪くなる
- 指しゃぶりや舌の悪い癖など習慣により歯並びやかみ合わせが悪くなる
不正咬合の種類
このような状態を矯正装置や訓練を通じて正常な状態に誘導していくのが矯正治療です。治療の方法は子どもと大人で異なります。
子どもの矯正治療
顎(あご)の成長をコントロールしたり、永久歯の生え替わりを誘導する1期治療と永久歯の歯並びとかみ合わせの矯正を行う2期治療があります。子どもの矯正治療の流れを示します。なお、これは目安ですので個人により変わることがあります。
成長期の矯正治療の詳細については、「咬合(こうごう)誘導について」をご覧ください。
大人の矯正治療
歯並びとかみ合わせの矯正を行う治療で、全体的に歯を動かすものと部分的に歯を動かす治療があります。詳しくは、受診のうえお問い合わせください。
MFT(口腔筋機能訓練)について
「したのくせ」とは?
指しゃぶりや舌を歯の間に突出するくせを「したのくせ」といいます。舌のくせを放置すると前歯が前方に出てしまい出っ歯になったり、上と下の歯の間に隙間ができてかみ切れなくなったり、発音がしづらくなったり(特に「サ行」「タ行」)します。当然、不正咬合の原因にもなります。
「したのくせ」はどのように治すの?
舌のくせはMFT(口腔筋機能訓練:Oral Myofunctional Therapy)によって治すことができます。また、必要に応じて装置も使うことがあります。また、矯正治療を併用することで、くせによる歯の状態を形態的に改善し、相乗効果が期待できます。
当院でのMFT(口腔筋機能訓練)の流れ
保険適用について
矯正治療の中には保険の対象となる治療があります。具体的には、成人に対して外科手術を伴う矯正治療(外科矯正治療)と、先天的な疾患(口蓋裂など)で不正咬合となっている人に対する矯正治療です。小樽熊澤歯科クリニックではこれらの医療指定機関ではありませんので、このような治療が必要な方には指定機関を紹介させていただいています。