子供の歯科に関係のある情報をまとめました。参考にしてください。なお、お子さまの歯並び・かみ合わせのお悩みについては、「咬合(こうごう)誘導について」ならびに矯正治療のページもご覧ください。
小児歯科治療の流れ
小児歯科の治療の流れは次のようになります。
当院でのむし歯予防効果
安心して治療を受けていただくために
小児歯科コーナー
小児歯科コーナー(待合室)には、お子さまの緊張をやわらげる楽しいアニメのDVDをご用意。診療までの待ち時間は、たくさんの絵本とおもちゃで遊んでリラックス!
小児歯科診療室内の様子
恐怖心の強いお子さまには…
笑気吸入沈静法
気分をリラックスさせ、痛みを和らげる効果のある、笑気混合ガス(笑気と酵素の混合ガス)を鼻から吸入していただき、気分がリラックスして治療への協力が得られてからゆっくりと治療していきます。ご希望のある保護者の方は、当院スタッフにお尋ねください。
ラバーダム防湿(ゴムのマスク)
ゴムのマスクを使用することで、より安全にお子さまの治療をすることができます。
シーラント(保険適応です)
フッ素塗布

フッ素には次の3つの効果があります。
- 歯の表面が硬くなり、虫歯菌の出す酸に負けにくくなります
- ごく初期の虫歯であれば修復します
- 虫歯菌の働きが弱くなります
フッ素の塗布は歯が生えたらすぐに!が原則です。もっとも虫歯になりやすい1歳から15歳まではフッ素の効果が大きいからです。また生え変わりの時期は次々と乳歯が抜け、新しい永久歯が生えてくるので、3ヶ月に一度ほど塗るのが効果的です。
歯磨き指導
ドクターや歯科衛生士さんから、親子それぞれに、お子様のお口の状態にあった専門的な指導をしてきれいに磨けるように練習をしていきます。
小児歯科担当医紹介
小児歯科担当医(坂口 友朗先生):常勤小児歯科医
小児障害者専門医(大島 昇平先生):毎週火曜日
小児歯科担当(矢野 三千代先生):土曜日担当
担当スタッフよりコメント
初めてのお子さんも安心して下さいね。みんな笑顔でおまちしてます。