熊澤歯科クリニックのスローガンは「小樽からむし歯と歯周病をなくそう」です。
歯周病って?
歯周病は、痛みなどの自覚症状がないまま進行することが多く、“静かなる病気(Silent Disease)”とも呼ばれています。
歯に付着したプラークや歯石が原因で、歯周病はゆっくりと進行します。40代以上の約80%は歯肉に何らかの問題があり、約40%が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病にならないようにするには、少なくとも10代後半~20代からの確実なプラークコントロールが必要です。
歯周病の治療について
歯石が付いていたり、歯ぐきに炎症があると、むし歯の治療を適切に行えない場合があります。そのため、むし歯があっても歯周病治療を先に行うケースもあります。
歯周病治療は、歯周組織検査の結果をもとに進めていきます。歯周病の進行度によって、治療にかかる期間や回数が変わります。